開放弦でできる 実践ギター・セラピー かんたんギター奏で始めよう 著者 吉田 豊 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
むずかしい、指が届かない、挫折した… とっくにあきらめたはずなのに今まさかギターが弾けるとは! そんな思いになっていただける、かつてないギターの手ほどき書です。 1度と5度の調弦法をもとに吉田豊氏が創始した「かんたんギター奏」。これを使えば、おおらかな解放弦の響きと、無理のない指づかいでラクラク弾き語りができます。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
【目 次】 Part A 「かんたんギター奏」入門 プレstep はじめてギターを弾く人に 準備するものは? 楽器と備品 ギターのしくみ 各部の名称 step 1 チューニング――GD調弦 かんたんギター奏のチューニング step 2 フレットボード図と色コード フレットボード図 フレット略図 いきなり弾き語り ◆幸せなら手をたたこう ◆ハッピー・バースデー ◆ふるさと step 3 タブ譜で弾こう 1弦法と2・3弦法 ポジション・マーク タブ譜…弦・フレット番号・リズムを示す かんたんソロ…1弦法 ◆オー・ラリー( ラブミーテンダー) ◆ビッグベンの鐘 ◆かごめかごめ かんたんソロ…2・3弦法 ◆かえるの合唱 ◆きらきら星 ◆禁じられた遊び step 4 色コードでかんたん弾き語り 「赤」・「青」・「黄」 ◆アルプス一万尺 ストローク ◆線路は続くよどこまでも 「白」でマイナー・コード ◆赤い靴 「桃」「水」「緑」「茶」のコード リズムパターン 細かいリズムを刻むストローク step 5 弾き語り名曲集(1) ◆明日があるさ ◆大きな古時計 ◆君といつまでも ◆涙そうそう ◆瀬戸の花嫁 ◆北国の春 step 6 カポタスト キーとカポタストの位置 ◆ゆうやけこやけ ◆四季の歌 ◆高校三年生 step 7 チューニング――DA 調弦 DA 調弦・GD調弦・レギュラー調弦の対応表 ◆ジングルベル ◆星影のワルツ ◆上を向いて歩こう かんたんコードと一般コードの対応表 step 8 かんたんソロ――3・5弦法 ◆かえるの合唱 ◆ほたるこい ◆さくらさくら ◆アメージング・グレース step 9 セーハを制覇 セーハ制覇への3つのステップ セーハで3コード ◆きよしこの夜 色コードと数字コード対応表 これは便利!「セーハアシスト」 セーハで名曲に挑戦 ◆スペイン風 ◆スモーク・オン・ザ・ウォーター ◆ミッション・イン・ポッシブル ◆いい湯だな 一五一会・音来・奏生 step 10 弾き語り名曲集(2) ◆千の風になって ◆バラが咲いた ◆リンゴの唄 ◆ともしび ◆カチューシャ ◆矢切りの渡し ◆青い山脈 ◆乾杯 ◆昴( すばる) ◆翼をください ◆川の流れのように step 11 面白スケール 沖縄ペンタトニック ◆フレーズ沖縄 ◆「涙そうそう」のイントロ G マイナーペンタトニック ◆パイプライン G ドリアンのスケール ◆スカーボロ・フェア Part B 「ギター・セラピー」への活用 「かんたんギター奏」から 「ギター・セラピー」へ step 12 抱えて鳴らすまでのひと工夫 ギターは身にまとうもの 標準スタイルにこだわらない 左手のポーズ 右手のピック step 13 「オープン奏」を味わおう 弾き語りをサポートする 二人三脚法 横並び法 ソロに挑戦 step 14 「オープン奏」のミュージシャン おしゃべりしよう ◆○○ちゃんがやってきた ◆まったりムードで ◆困った困った ノリとムードを極めよう! ◆ロックンロール ◆ハウスミュージック風 ◆J ポップ風 「ムード」たっぷり、「〜らしさ」を大事に ◆シチリアーノ風 ◆沖縄風 ◆ブルース ◆ボサノヴァ風 ◆盆踊り風 step 15 バンドでライブしよう ◆レジェンドキース ◆雨しゃんしゃん ◆イン・ザ・ムード step 16 ギター・セラピーとは 「ギター」と「セラピー」をつなぐもの 「かんたんギター」から「ギター・セラピー」へ 「ギター・セラピー」の必要性 おわりに 本書の一部をご覧いただけます。 「step 2」より一部 「step 3」より一部 【著者】 吉田 豊(よしだ・ゆたか) ギター・セラピスト、日本音楽療法学会認定音楽療法士 三重県出身。慶應義塾大学経済学部に在学中ギターを弾き始め、1973 年に同大学を卒業後、伊勢市教育委員会勤務を経て、大阪府内の聾学校、三重県内の養護学校や小・中学校教諭として障害児教育にあたる。障がいのある子どもたちにギターで歌いかけることから音楽活動を開始。その間、三重大学教育学部特殊教育特別専攻科を修了。26 年間の学校教員を経て、2000 年よりフリーの音楽療法士となる。2005 年に三重大学大学院・教育学研究科(音楽教育専修)を修了。「かんたんギター奏」を創始し、2004 年頃から音楽療法やバンド活動で、さまざまな対象者のギター奏を実現させてきている。日本音楽療法学会認定音楽療法士、同学会評議員。 著者・吉田豊氏による「かんたんギター奏とギター・セラピー」のブログです。 http://blog2.mf-mandoro.net/?pid=01 本のご購入→amazonへ |
|||||||||||||
|
|||||||||||||